ベッドで横たわってiPhoneを使って、映画や電子書籍などをみる時、体の向きを変えると、iPhoneの画面も勝手に回転します、これに困っている方もいるでしょう。しかし実はiPhoneで画面の回転を固定する方法があります、この方法で好きなように、iPhoneの画面を縦や横に固定できます。その詳しいやり方を知りたい方は続きをお読みください。
画面で下から上にスワイプすると、コントロールセンターが現れます。そして、最も右のアイコンをタップして、オンにします。その後、バッテリー残量の左は錠のアイコンが現れます。これでiPhoneの画面は固定され、回転しなくになります(縦に画面を固定したくない時、そのアイコンを「オフ」にすることで解除できます。)
1.まずiPhoneで「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」の順でタップして、「アクセシビリティ」中にある「AssistiveTouch」を「オン」にします。
2.「AssistiveTouch」を「オン」にすれば、白い丸アイコンが現れます。そして、このアイコンをタップして、「デバイス」を入り、「画面を回転」をタップします。「画面を回転」の中に、iPhoneの画面を左向きや右向きに回転できます。(アプリによって、画面を横に固定できることは限りません。例えばiPhoneのホーム画面はデフォルトの向きが縦ですから、横に固定できないので、ご注意ください。)
以上に紹介した方法で、ベッドで横たわってiPhoneを利用する時、画面は勝手に回転しなくなり、好きな向きに回転することもできます。よくベッドで横たわってiPhoneを使う方には、この方法がお勧めです!