iPhoneではApp Storeで購入や追加するアプリ以外、デフォルトの標準アプリもたくさんあります、「電卓」(「計算機」)はその中の一つです。今回はiPhoneの電卓アプリ基本的な使い方と小技を紹介します。
方法一、iPhoneのホーム画面で「計算機」アプリをタップして起動します。
方法二、iPhoneの画面で底部から上にスワイプしてコントロールセンターに入ります。コントロールセンターから電卓のアイコンをタップし、「計算機」アプリを開けます。
普通の計算機と違い、「=」(イコール)を押すまで計算結果が表示されません。足し算、引き算、掛け算、割り算が混ざった数式で、掛け算と割り算を優先します。例えば、普通の計算機の場合、4+3÷2=3.5(4+3を入力した後「÷」を押した時点で7点が表示され、7割る2は3.5);iPhone の電卓アプリの場合、4+3÷2=5.5(計算式ルールに従い、掛け算と割り算を優先する)
もし入力した数字が間違ったが、全部を消すこともしたくない場合、「電卓」アプリの数字表示欄で数値部分を押しして指を離せず右或いは左にスライドしてください。こうすれば、最後に入力した数字(一番右の数字)を消せます。
計算結果が長い数値なら、後で利用するためにそれをメモまたは暗記するのは不便ですね。こういう場合、「電卓」アプリの数値部分を長押しして表示された「コピー」文字をタップすることで数値を簡単にコピーできます。こうやって、計算結果を再入力する手間を省け、効率を上げることができます。
iPhoneの電卓アプリで、数式の結果が出した後、数値をクリアせず「=」(イコール)を再度押せば同じ計算を実行します。続けて「=」を押ししたら、同じ計算はもう一度実行されます。入力の時間を節約できるので、なかなか便利な機能です。
iPhone 本体を横向きに回転させるなら、このアプリは標準電卓から関数電卓に変身します。関数電卓でより複雑な数式も計算できます。
注意:先ずはコントロールセンターで「画面ロック」をオフにしていることを確認してください。
iPhone電卓アプリの使い方と小技に関する紹介はここまでです。ぜひ,お試してみてください!